宝石研磨に挑戦してみよう「自分で出来る原石磨きセット」(初心者向け:フローライト2石セット)
宝石に触れて身近に楽しみたい、親子で体験できるものはありませんか?というご要望から誕生した、「自分で出来る原石磨きセット」です。
原石の研磨に使う道具と、宝石の原石2石【フローライト】を揃えたセットです。このセットがあれば、ご自宅ですぐに原石磨き体験が楽しめます。
※原石は透明度の高いルース研磨に適したものを選んでいます。
※なるべく色や形状の違うフローライトを1石づつ選定して同封しますが、どれも透明度も高く、研磨に適したものです。
▶過去のお客様の力作
今まで原石磨きに取り組んで頂いたお客様の力作はこちらです。お子さんが頑張って磨いた可愛らしいものから、プロの作品のような仕上がりのものまで是非ご覧ください。
※Twitterで定期的に開催しているカラッツ原石磨きコンテストの作品です。
▶原石磨き(基本編)
▶原石磨き(応用編:カボションカット)
【内容】
▷原石:計2個
・フローライト【硬度:4】
▷板:計1個
▷ダイヤモンドやすり:計2個
・(白):1個
・(赤):1個
▷耐水ペーパー:2枚×4種類
600番:2枚
1200番:2枚
1500番:2枚
2000番:2枚
【磨き方の説明】
※よりわかり易い詳細な説明は是非動画をご覧ください。
1.石を水につけてから、
はじめにダイヤモンドやすりで磨きます。ダイヤモンドやすり(白)と(赤)に、研磨面で機能的な違いはございません。(白)は面が広いためお子様が使いやすいです。大きく削りたいときにご使用ください。(赤)は細かい面を削りたいときにおすすめです。
2.耐水ペーパーを、木製バインダーに固定して、石に水をつけながら「の」の字を書くように磨きます。耐水ペーパーの数字が小さいほど目が粗いです。小さい数字のペーパーから大きいペーパー(目が粗いペーパーから目が細かいペーパー)に変えながら磨いてください。
3.ご自身の好きなところまで磨いたら完成です。
【磨く際の注意点】
・削る時に手を一緒に削って傷つける恐れがあります。十分注意しながら研磨するようにして下さい。
・磨いている最中に出る研磨剤は時々水で流してティッシュやキッチンペーパー等で水分をとり、研磨している表面を確認するようにしてください。水で流さず研磨を続けると、表面に残った研磨剤で宝石の表面を傷つける恐れがあります。水は適宜交換してください。
※原石は1石づつ、計2石届きます。写真は一例で、色や形はお選び頂けませんので、予めご了承ください。
※こちらの商品の付属品はケースのみとなります。
※ その他、よくあるご質問については こちらをご覧ください。
karatz_id:90000535
あなたへのおすすめ
最近チェックしたアイテム
本日の新着商品

バイカラースピネル 0.849ctルース(グレー/ピンク)

エチオピア産ノンオイルエメラルド 0.320ctルース GIA

コロンビア産エメラルド 0.40ct原石(バイカラー)

コロンビア産エメラルド 0.55ct原石(パイライト付き)

コロンビア産エメラルド 2.140ct原石

コロンビア産エメラルド 2.680ct原石

ハイアライトオパール 0.200ctルース(太陽光でも蛍光)

ハイアライトオパール 0.170ctルース(太陽光でも蛍光)

エチオピア産ノンオイルエメラルド 0.320ctルース GIA

バイカラースピネル 0.849ctルース(グレー/ピンク)

ピーチベニトアイト 0.135ctルース 日独鑑(オレンジ/ブルー)

デンドリティッククォーツ 2.580ctルース

デンドリティッククォーツ 1.930ctルース

ビルマ産非加熱スタールビー 1.289ctルース

【KEN氏】モルガナイト 1.988ctルース

オレンジセレスタイト 1.594ctルース 日独

パーティカラートルマリン 1.569ctルース

ハイアライトオパール 0.150ctルース(太陽光でも蛍光)

ハイアライトオパール 2.880ct原石(太陽光でも蛍光)

ムーンストーン 1.594ctルース《6月誕生石》日独

レッドベリル 0.239ctルース(マロンカット)

ホワイトトパーズ 60.652ctルース
