スファレライト
スファレライトは強く華やかなファイアを放つ宝石です。
宝石品質のものの産出量が少ない上、モース硬度が3.5 - 4と低く脆い性質をもつためカットが難しいとされます。
イエロー、オレンジ、ハニーブラウン、レッド、グリーン、ブラックなどの色合いを呈します。
カラッツGemMagazine
「スファレライト」
カラッツGemMagazine
「スファレライト」

スファレライト 2.470ctルース
¥29,800

スファレライト 4.445ctルース
¥128,000

ブルガリア産グリーンスファレライト 1.052ctルース 日独鑑
¥128,000

スファレライト 11mm/7.286ctルース
¥128,000

スファレライト 6.392ctルース(バイカラー)
¥98,000

ブルガリア産グリーンスファレライト 0.517ctルース 日独鑑
¥59,800

バイカラースファレライト 0.661ctルース 日独鑑
¥17,800

【KEN氏】スペイン産スファレライト 1.320ctルース
¥29,800

スファレライト 6.440ctルース
¥79,800

スファレライト 2.430ctルース
¥25,800

バイカラースファレライト 6.230ctルース
¥79,800

スファレライト 82ct原石
¥25,800

スファレライト 60.340ct原石
¥29,800

スファレライト 69.210ct原石
¥25,800

ブルガリア産グリーンスファレライト 1.830ctルース 日独鑑
¥98,000

スファレライト 1.680ctルース
¥9,800

スファレライト 4.795ctルース
¥47,800
スファレライトは分散率がダイヤモンドの約4倍で、光の中でギラギラと強いファイアを放つのが大きな特徴です。
脆い性質をもつため、強い衝撃を与えないよう取り扱いに注意が必要な宝石です。
英名 | Sphalerite(スファレライト) |
和名 | 閃亜鉛鉱(せんあえんこう) |
結晶系 | 等軸晶系 |
化学組成式 | ZnS |
モース硬度 | 3.5 – 4 |
比重 | 3.90 - 4.10 |
屈折率 | 2.36 - 2.43 |
光沢 | 樹脂光沢~金剛光沢 |
通常はブラックやブラウンを呈しますが、宝石品質のものはイエロー、ハニーブラウン、オレンジ、グリーン、レッドなどが多いといわれています。
●色が濃く鮮やかなもの
●インクルージョンやキズ・欠けのない、透明度が高いもの
●カットが美しいもの
●サイズが大きいもの
●ファイアが強く美しいもの
ほど、価値が高いとされます。
また、グリーンのものは希少性の高さから価値が上がります。
宝石品質のスファレライトの主な産地は、スペイン、メキシコ、アメリカ、カナダなど。
日本でも、青森県の尾太鉱山、秋田県の佐山鉱山、岐阜県の神岡鉱山などでかつて見つかったことがあるそうです。
スファレライトの名前の由来は諸説ありますが、一つは、外見的に他の鉱物と混同されやすかったことから、ギリシャ語の「Sphaleros(あてにならない)」を語源とし名付けられたというものです。